秋田の非公認親善大使「犬っこ」

元秋田県職員が「犬っこ」と歩く旅日記

<秋田県>みちのくの小京都「角館(かくのだて)」に「犬っこ」と一緒に行ってきました

秋田県職員
非公認 親善大使「犬っこ」制作者の
山脇幸美(やまわきさちみ)です。

 

今日もこのブログをご覧いただき、
ありがとうございます。 

 

11月3日からの3連休の初日、
「みちのくの小京都」といわれる
秋田県仙北市(せんぼくし)
角館(かくのだて)へ行ってきました。

 

f:id:Aplanning:20171115123803j:plain

 

この日は、お天気も良く、
たくさんの方が訪れていました。

 

角館は、春の桜、秋の紅葉が美しく、
武家屋敷で有名なところです。

 

私の住む秋田市からは、
盛岡に向かう国道46号線上、
車で1時間位のところです。

 

東京からは、
秋田新幹線「こまち」に乗って
およそ3時間で到着します。

 

秋田新幹線「こまち」は、
盛岡から秋田に向かう途中、
ローカル線の「田沢湖線」に入ります。

すると、「新幹線」なのに、


列車待合わせで無人駅に停車したり、
国道を車とほぼ並走したりと、
ローカル線の旅気分も味わえます。

 

大阪からは、飛行機だと秋田へ直行便、
九州からは、最寄りの空港から
羽田または大阪(伊丹)で乗り換えです。

 

秋田空港からは、
乗合タクシー「エアポートライナー」で、
乳頭(にゅうとう)温泉郷までいく
「乳頭号」に乗り、角館で下車します。
一日4便なので、時間の確認が必要です。

 

今日の「犬っこ」は、
お土産店の「食彩町家館
(しょくさい まちやかん)です。

 

f:id:Aplanning:20171115143712j:plain

 

秋田を代表する伝統工芸品の一つ、
桜の樹皮で作る樺細工(かばざいく)は、
角館の特産品で、

茶筒やお盆、茶托などが一般的ですが、
キーホルダーなどの小物もありますよ。

f:id:Aplanning:20171115143823j:plain

 

そして、「犬っこ」がお世話になっている
店長の清水さんと一緒に。

f:id:Aplanning:20171115143939j:plain

 
こちらは、
桧木内川近くの駐車場の一角にある
地酒処 君ちゃん」です。

f:id:Aplanning:20171115144557j:plain

 

「地酒処」という看板だけあって、
ずら〜っと、秋田のお酒がいっぱい。

f:id:Aplanning:20171115202327j:plain


「犬っこ」は、
この日から、こちらでもお世話になります。
よろしくお願いします。

こちらも、『はじめまして』の
武家屋敷通り「いしばし民芸」です。  

f:id:Aplanning:20171115144931j:plain

 

あら、桐の下駄がありました。
武家屋敷に似合う、風情がありますよね。

f:id:Aplanning:20171121121527j:plain

 

 店主の石橋さんと。 

f:id:Aplanning:20171126150339j:plain

 

この日から、「犬っこ」は、
ここでもお世話になることに。

 
皆さんにお目にかかれる機会も
増えますので、喜んでおります。 

 

さて、角館のお菓子といえば、

 

秋田の伝統菓子で
秋田諸越」(あきたもろこし)
があります。

こちらのお店は、「唐土
(もろこしあん)です。

f:id:Aplanning:20171115124900j:plain

 

伝統的な「秋田諸越」は、
小豆の粉で作る焼き菓子です。 

 

こちらでは、
(なま)もろこし」が人気です。
しっとりして、上品なお味ですよ。

f:id:Aplanning:20171115141049j:plain


お茶と一緒に、試食しながら、
選ぶことができるのも人気です。 

f:id:Aplanning:20171115125112j:plain

 

ここで、角館の歴史文化を
少しご紹介しましょう。

 

 角館は、江戸時代の秋田藩主
佐竹氏の分家、「佐竹北家」の
城下町として栄えたところです。

公開されている武家屋敷の中でも、
勘定役を務めた「石黒家」には、
現在も石黒家の方々が実際に住んでおり、
その一部を公開しております。

 

ご存知、「ターヘル・アナトミア」の翻訳、
前野良沢、杉田玄白の「解体新書」

f:id:Aplanning:20171115200735j:plain

 

挿絵を描いたのは、平賀源内から
遠近法などの西洋技法を学んだ
角館の武士、小田野直武
(おだの なおたけ)。

 

展示しているのはコピーですが、
その初版本が、こちらのお宅に
しっかり保管されているのです。

 

小田野直武の代表作、
不忍池」(しのばずのいけ)は、
秋田蘭画(あきたらんが)の代表作
でもあります。

「角館町平福記念美術館」に
「不忍池」のレプリカがありますが、

 

オリジナルは、横手市にある
秋田県立近代美術館」で
所蔵しています。

 

是非、ご覧いただきたい作品です。

 

武家屋敷から、春には、
ソメイヨシノの桜並木になる
桧木内川(ひのきないがわ)方面へ
向かうと、

 

佐竹歴史文化博物館」が
あります。

 

ここは、金属工芸作家の
林美光(はやしびこう)さんの作品を
展示する美術館も兼ねています。

 

f:id:Aplanning:20171115142723j:plain

 

佐竹氏ゆかりの、見事な甲冑や道具類など、
全て林さんの個人コレクション。

f:id:Aplanning:20171115142909j:plain

 

そして、林さんは、
金や銀などを重ねて木目模様を描く、
江戸時代の秋田の伝統技法
金銀銅杢目金
(きんぎんどうもくめがね)を
300年ぶりに復活させた方です。

f:id:Aplanning:20171121114724j:plain

 

2年前に、この技法で制作した香炉を
奈良の東大寺に奉納しています。

2階は、林さんのステンレス工芸の
作品を展示する美術館となっており、
荘厳な壁画や、現代的なオブジェなど、
異なる作風を楽しむことができます。 

 

角館には、
まだまだ、たくさんの観光スポット、
お食事処も数多くあります。

 

ぜひ、いらしてくださいね。

 

なお、紅葉シーズンは、
11月中旬頃までですが、
雪の降り始めも、武家屋敷の
黒塀と雪の白の対比が綺麗ですよ。

 

 ------------------------------------------------ 

「犬っこ」のお問い合わせは、こちらまで

        ↓  

Aプランニングお問い合わせ

------------------------------------------------- 

 

 

 角館の観光情報は、こちら

角館エリア 観光情報 仙北市

小田野直武「不忍池」はこちら

絹本著色不忍池図〈小田野直武筆/〉 文化遺産オンライン